秋の日の林 02
2018.10.22

撮影:2018/10/21
ときわ公園の周遊園路わきの林の中に踏み込んで撮影した「秋の日の林」のスナップ写真です。
暑い時期も終わり、肌寒くなってきた今日この頃です。
カテゴリー:
秋の日の林 01
2018.10.22

撮影:2018/10/21
ときわ公園の周遊園路わきの林の中に踏み込んで撮影した「秋の日の林」のスナップ写真です。
暑い時期も終わり、肌寒くなってきた今日この頃です。
カテゴリー:
アキノエノコログサ 03
2018.10.17

撮影:2018/10/17
ときわ公園の周遊園路沿いの茂みに生えていたアキノエノコログサ。子犬の尻尾のような草姿の集団が確認できるね。
アキノエノコログサは先が少したれ気味のやや粗い円柱状の花穂を付ける一年草。イネ科。
カテゴリー:
アキノエノコログサ 02
2018.10.17

撮影:2018/10/17
ときわ公園の周遊園路沿いの茂みに生えていたアキノエノコログサ。子犬の尻尾のような草姿の集団が確認できるね。
アキノエノコログサは先が少したれ気味のやや粗い円柱状の花穂を付ける一年草。イネ科。
カテゴリー:
アキノエノコログサ 01
2018.10.17

撮影:2018/10/17
ときわ公園の周遊園路沿いの茂みに生えていたアキノエノコログサ。子犬の尻尾のような草姿の集団が確認できるね。
アキノエノコログサは先が少したれ気味のやや粗い円柱状の花穂を付ける一年草。イネ科。
カテゴリー:
ススキ 05
2018.10.17

撮影:2018/10/17
ときわ公園の周遊園路沿いの茂みに生えていたススキ。秋になると遠くからでも確認できるね。
ススキは平地や山地の日当たりの良い処に生える多年草。秋の七草の一つ。イネ科。花の部分は長さ15~30cmで、一本の主軸から多くの枝を放射状に出ており、枝の基部から先端まで小穂を付けます。
カテゴリー: